2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【数学】最短経路について

AからBまでの最短距離を求める場合 (通り)とすぐに出せますが この場合はどうでしょうか このような図形の場合には書き込んで求める方法が有効です。 これを利用して 通りと求められます。

【数学】中線定理の拡張

<中線定理> これを応用すると・・・ 辺上にとなる点をとると となる <証明> とすると余弦定理から より また、のため つまり

【数学】ブラーマグプタの公式

円に内接する四角形において とすると四角形ABCDの面積Sは となる。 <証明> のため よって ・・・① において余弦定理より ・・・② において余弦定理より のため ・・・③ ②③から から とすると より 上記の証明では因数分解が複雑なので、注意が必要です。

【数学】微分係数について

からに値が変化するとき、の変化量のの変化量に対する割合・・・① ①を「平均変化率」と言う。 また、とすると、 よって、 また、①において、の値を定め、をに限りなく近づけるとき、①がある一定の値に限りなく近づく場合、この値を関数のにおける「微分係数…

【数学】加法定理の証明

<加法定理> ―証明― 2点間の距離の公式より 線分ABは余弦定理より ・・・① また、線分ABは2点間の距離の公式より ・・・② ①,②から ・・・③ ③を使い、加法定理の他の公式を求めることができます。 より

【数学】 三角比 二等分線について

この前、こんな証明を見ました。 の二等分線を引きBCとの交点をDとすると となる。 <証明> の余弦定理から ・・・① の余弦定理から ・・・② ②を①に代入すると より 辺の比より これを代入すると